Information9月のお知らせ 当カウンセリングルームではコロナウィルス対策をして対面面接を実施しております。外出を控えたい方などには、スカイプやGoogle Meet等インターネットを通じての心理面接も実施しておりますのでご希望の方はお知らせください。2023.09.01Information
Informationお盆は休まず面接室を開室しております。 お盆期間中の11日(祝)、12日(土)、13日(日)は開室しております。8月14日月曜日のみ、定休日でお休みします。お電話・メールフォームからご予約お願いします。2023.08.08Information
Information横浜心身健康センターは開業41周年を迎えました。 横浜心身健康センターは1983年5月に現在の地、横浜伊勢佐木町で開業し2023年5月で41年目を迎えました。2023.07.31Information
マインドフルネス共感力と自己コントロールやマインドフルネスのコツ セルフコントロールがうまく行かない原因 私は若いころ三日坊主で意志力がないと父親によく言われました。「確かに自分は何かをものにしようと取り組んでみてもすぐに飽きてしまう。本当に物事を成し遂げる力がないのかも。人から称賛されるような偉大なこと...2023.06.11マインドフルネス心とからだのこと心理に関連する情報心身相関禅
マインドフルネス心の世界地図『インテグラル心理学』の紹介 心の世界に興味がある方にぜひ手元に置いて何かの折に参考書や地図のように用いることで、とても役立つ心の全体図の紹介です。 一般にある、心に関するものは各分野ごとに限定されています。そのどれもが部分的で、地球における世界地図のような全体的な心...2022.06.02マインドフルネス心の支え心理に関連する情報心身相関禅
カウンセリング人はどのようにして挫折や苦悩を乗り越えて変化・成長するのか その2 条件付きの肯定感と無条件の肯定感 死と再生の物語 ロジャースの言うような「受容的な雰囲気を作り出すことで、クライアントは自身の持つ価値の枠組みを少しずつ弛め・・・」というカウンセリング療法は、その取り組みが本格的になるにしたがって心理的な生き死にまで関わってくる課題となって...2021.03.22カウンセリング心の支え心理に関連する情報心理療法について
カウンセリング人はどのようにして挫折や苦悩を乗り越えて変化・成長するのか その1 同一化と脱同一化 見た目の格好良さを支えにする現代人 近代ネット社会におけるマスメディアの発達やSNSのビジュアル化の流行などの影響からか、何時の時代にも増して見た目に格好良いことが強調、エスカレートしています。その行き着く先は人としての倫理観や心の中身など...2021.03.22カウンセリング心の支え心理に関連する情報心理療法について
カウンセリング女性心理カウンセラー 非常勤ですが女性カウンセラーがスタッフに加わりました。女性の方で女性カウンセラーと面談したいという方はお声がけ下さい。本間晴美(54歳)認定心理士心理カウンセラーグリーフケア・アドバイザー 本間さんのコメント:いくつかの経験から「どうして...2020.09.17カウンセリング心理に関連する情報心理カウンセリング
心とからだのこと心も休まるリラックス体操・YouTube動画 リラックス体操の動画マニュアルをYouTubeにアップしました。リラックス体操は心(脳内)と身体の自然治癒力を活性化します。リラックス体操(画像)マニュアル2020.09.05心とからだのこと心身相関
カウンセリングカウンセリングで見つける(無条件の)自己肯定感 以前に「個別の心理療法に学ぶ自分に自信を持つための方法」というブログで同じテーマを詳しく具体的に述べました。でもかなりの長文になってしまったので、実際に自信をつけるために読んでみたいと思う人以外は読む気になれなかったようです。 内容的には...2020.07.18カウンセリング心の支え
Information当心理療法室の新型コロナウィルス対策について (2023年2月23日更新) 横浜心身健康センターでは、新型コロナウィルスの流行を受けまして下記のような感染防止対策をしたうえでカウンセリングルームでの対面面接しております。スカイプやオンラインでの心理面接も実施しておりますのでよろしければご活用ください。 ご利用・ご...2020.05.06Information
カウンセリングオンラインでの心理面接 コロナウィルス対策のためにオンラインでの心理面接・カウンセリングを強化しました。スカイプによるウェブ面接に加えて一対一なら無料で使えるCisco Webex Meetingsでの面接も取り入れました。音声のみの電話面接は当方のかけ放題加入の携帯電話からかけ直して会話できるので通信料分は無料となります。2020.04.10カウンセリングフォーカシングについて催眠療法について
心とからだのこと心身の能力を最大限発揮するためのコツ 本来の実力が発揮できなくなるあがりや緊張 人前でパフォーマンスをする時プレッシャーなどから余計な緊張してしまい自分の能力や実力を充分発揮できずに悔しい思いをした人は数多い。努力逆転の法則などというようにいざ本番となると、心は焦り、頑張れば頑...2019.07.12心とからだのこと心の支え心理に関連する情報
インナーセルフ療法インナーセルフ療法とは インナーセルフ療法 「インナーセルフ療法」は心の悩みを解決したいと思っている人(クライアント)で、自分に向き合うだけの余裕の持てる人ならほとんどの人に適応できる心理技法です。かなりシンプルなので治療者側にとっても会得しやすく用いやすいもので...2019.05.01インナーセルフ療法催眠療法について心理に関連する情報心理療法について
心の支え心の世界の道しるべ ~ケンウィルバーの意識のスペクトル 「この苦悩から解放されたい」「癒やされたい」「私の可能性をもっと発揮してより良く生きたい」・・・私たちは心の傷の癒やしや、悩みの克服、能力開発や自己啓発など、精神的な課題に取り組む時、「一体どうしたらこの苦しみから解放されるのか」「これで...2019.04.24心の支え心理に関連する情報
催眠療法について催眠とはどのようなものか(催眠は日常の現象の凝縮版) 催眠で起こる一見不思議な心理現象は全て日常で起こる通常の心理現象となんら変わりがありません。ここでは、その日常にある催眠状態と共通の心理現象をピックアップしながらそれらがどのように催眠状態と同等なのかを述べてみます。感情移入と自我放棄 催...2018.11.27催眠療法について
催眠療法について催眠療法とはどのようなものか その長所と短所 いろいろある催眠状態 催眠状態を説明するのに、例えば電車の中でウトウト状態にある時と同じだといいます。もちろんそれもひとつの催眠状態です。催眠誘導者のリラックス中心の暗示効果で、リラックスが深まってウトウトしてきたのです。催眠にはほとんど入...2018.11.02催眠療法について
カウンセリングカウンセラーの共感能力 カウンセリングや催眠療法を受けてみたいけど、どのようなものかよくわからないし、はたして効果があるものなのか、どのカウンセラーや催眠療法家を選べば良いのか、、と迷われる方は数多くおられます。そのような場合の一助となればと思ってこのページを設...2018.11.02カウンセリング心理療法について
箱庭療法箱庭療法の人物たち 今回はたくさんの箱庭療法アイテムのなかで、人物やお人形をご紹介したいと思います。 楽しそうな顔、嬉しそうな顔、雨降りの困り顔、小さな動物と一緒の可愛らしい小さな子どもたち それぞれに個性的な表情の童話の小人たち さまざまな女性たち お...2018.10.30箱庭療法
Information面接室と箱庭療法道具の写真 最近の面接室のお部屋の様子と、箱庭療法道具の写真をアップしました。ブラインドを新調したので、お部屋が少し明るくなりました。 面接室の様子をご覧頂いて、安心してご来談頂く助けになればと思います。 地図・住所のページにアップしましたので、もし...2018.10.30Information
心とからだのこと心も休まるリラックス体操 自分でする治療技法自分自身の努力で自分を良くしていきたい、変えていきたいと思っている人にお勧めの方法です。リラックス体操を根気よく続けていれば心身ともに必ずよい変化が現れてくる、と言い切れます。でも毎日やらなくとも、また怠け者にも役立つ体操...2018.10.30心とからだのこと心身相関
Information面接室の空調について 7月に入ってから、横浜では連日30℃以上の真夏日、時には35℃以上の猛暑日を記録しています。皆さま体調はいかがでしょうか。 当面接室では、エアコン、扇風機、サーキュレーターを利用して、室内の温度調節をしております。 もしエアコンが苦手な場...2018.07.23Information
箱庭療法箱庭療法の動物たち 相談室にご来談にいらした方のなかには、相談室奥の棚になにやら青い箱がたくさん並んでいるのにお気づきになられた方もいらっしゃるかもしれません。 箱庭療法をされたことのある方はもうご存知かもしれませんが、箱の中には箱庭療法に使う小物やお人形な...2018.06.16箱庭療法
夢について夢が教えてくれる その2 自分で自分をコントロールするのは難しい 高校生の頃、催眠に興味を持った私は催眠から派生した自律訓練法を会得しようと幾度となく挑戦しました。でもその心身の訓練方法の成果をいっこうに感じることができませんでした。なんでそうなれないのか。その当時...2018.02.21夢について
カウンセリング「今を生きる」とは カウンセリング マインドフルネス 禅 私の在り方 私は、小さい頃から頭で合理的に計算して操作コントロールすることで物事を成し遂げていく近代科学主義による考え方を取り入れ、理性的であらゆることを、コントロールできる人間にならねばと頑張ってきたのでした。ここには私の父親が農家兼業の...2018.01.27カウンセリングマインドフルネス心理に関連する情報
心理に関連する情報どうすれば心の悩みが解決できるのか カウンセリングや心理療法や禅から見えてくる心 個別の心理面接から見えてくる心の悩み解決の核心 人の心の悩みは千差万別です。もちろんその解決に至る道も、人それぞれに千差万別です。しかしカウンセリングや心理療法の現場で個々のクライアントと悩みの解決に取り組んでいると、あるパターンのようなも...2017.06.21心理に関連する情報心理療法について
心理に関連する情報心全体の構造図 フロイト・ユング・マインドフルネス・禅 西洋の自我を中心にした心理図 心の構造図として一般的なのは「意識は氷山の海面に出ている一角であって潜在意識は海中にある氷山のように大きい」という説明でよく知られる、フロイト・ユングの意識・無意識を元にした図です。19世紀後半にフロイトが無意...2017.05.28心理に関連する情報
カウンセリングカウンセラーを捜す時の着眼点 ある著名な文筆家のカウンセリングに関する著書に、自分に合ったカウンセラーを見つけるには五年かかるとありました。ちょっとビックリですね。五年したら治ってるよ、と突っ込み入れたくなりますが。でも確かに自分に合うカウンセラーを見つけるのはそうそ...2017.04.16カウンセリング心理カウンセリング
カウンセリングカウンセリングで本当に良くなるの? 話をするだけでなぜ良くなるのか 話をするだけでは悩みは解決しないのでは、と思われる方は少なくはありません。でもそんな人でも、友達や誰かに自分の話をピッタリわかってもらった時、思わず自分の声が弾み、その後の話に勢いがついてくることを、それと知...2017.02.19カウンセリング心理療法について
心の支えあがり症克服のコツ(1~9) このブログページには、電子書籍として作成した「あがり症克服のコツ1~17」の前半部「その1~9」までを無料でアップしてあります。1ページ内にまとめてありますが、読みたいところだけ読むこともできるように、目次にリンクを貼りました。興味ある目...2017.02.05心の支え心理に関連する情報
カウンセリングカウンセリングで心の悩みや問題を解決する道の地図と心理療法の実際 はじめに このページは心理療法やカウンセリングに興味はあっても、まだ実際に体験したことがない方や、カウンセリングや心理療法に通ってはいるが、今一つシックリこない方。また過去にカウンセリングやその他の心理療法を受けたがあまり良い結果が得られな...2017.01.24カウンセリング心理療法について
心とからだのこと電子書籍/小冊子『あがり症克服のコツ』 あがり症で悩む方々の心理面接から導き出されたノウハウ本です。多くの心理面接の積み重ねによって、あがり症に共通する心理構造が解明されました。この本を読むことで、どうしてあがり症に陥ってしまうのかがよく理解できます。また、だれでも取り組める「...2016.11.21心とからだのこと心理に関連する情報
心の支え個別の心理療法に学ぶ 自分に自信を持つための方法 心理的な症状や悩みで行き詰ってカウンセリングに来談された方が、話しを進めていく中で、おしなべて行き着くのが「自分に自信がない」ということです。「集団に溶け込めなくて自分だけいつも浮いているような疎外されているような感じです」とか「職場で人...2016.10.31心の支え心理に関連する情報心理療法について
心理に関連する情報人間関係に働く自我の防衛機制の具体例 人は自分のことが一番わからないといいます。確かにそうです。例えば他の人から見たら一目瞭然なその人の特徴でも、当人は全く気づいていないで盲点となっている場合が多々あるのです。 例えば、とても繊細で心根が優しい人で、でもシャイなために人と接す...2016.10.02心理に関連する情報心理療法について
心の支え人間関係の体験学習 エンカウンターグループ エンカウンターグループとは 私はエンカウンターグループが大好きです。過去にカウンセリングの学びの一助としてよく三泊四日や四泊五日で旅館などに泊まり込んで行う人間関係の体験学習をやるエンカウンターグループのワークショップに出かけたものです。2...2016.09.27心の支え心理に関連する情報
夢について夢と脳科学と物語の関係 夢は脳内モニターである 近年脳科学の方から『寝不足を解消しないと脳内に毒素がたまる:神経科学者ジェフ・イリフ氏』との学説が発表されました。脳科学研究で注目されている老廃物アミロイドβの蓄積は、アルツハイマー病などの恐ろしい病気の始まりといわ...2016.03.25夢について心とからだのこと心理に関連する情報
夢について夢は心の掃除から整理、整頓までしている 今回は夢が教えてくれるというより、夢が私たちを、そくしてくるとでもいうような場合があることをテーマにしました。 近年になってますます睡眠の重要性がわかってきていますが、脳を含めた心身は日々の睡眠中に自然治癒力の働きによって、心身の調整作業...2016.02.15夢について心の支え心理に関連する情報
夢について夢は教えてくれる その1 何かに真摯に取り組んでいるとそれに関すると思われる夢をよく観るようになります。気がついていない人も多いでしょうけど。それもありがたいことに、夢はヒントをくれたり、認めてくれたりほめてくれたり、違った視点から知らせてくれたり、導いてくれたり...2016.01.07夢について心とからだのこと心の支え
夢について夢は全てを知っている 夢は知っている 横浜の中区で心理相談室を営んで30年以上になりますが、それに先立つ30才の頃に私は「魂のことをずっとやっていこう」と決心したことがあります。「私の人生は心の修行者でいこう。やってやるぞ!」と意気軒昂でした。岡本太郎の「危険な...2015.10.05夢について心とからだのこと心の支え心理に関連する情報
フォーカシングについてフォーカシングで盲点となりがちな自我意識の変化過程 フォーカシングにある二つの流れ フォーカシングを一般化していうと「思考による解決手法をちょっと横において、無意識的な働きや身体的働きなどの、自我意識を越えた存在と繋がり、そこの知恵に教えてもらおうとすること」といえます。それを実際面でやりや...2015.05.06フォーカシングについて心理カウンセリング心理療法について
心の支え『なめとこ山の熊:宮沢賢治』のことならおもしろい 宮沢賢治の物語 宮沢賢治は数多くの物語を紡ぎだしました。でも生前に発刊されたのは一冊の童話集だけです。その貴重な『注文の多い料理店』の序文には「・・・わたくしは、これらのちいさなものがたりの幾きれかが、おしまい、あなたのすきとおったほんとう...2014.12.16心の支え物語
心理に関連する情報人間関係の理解と改善に役立つ「投影」という自我の防衛機制 人間関係で立ち起こる問題やトラブルの原因は意外に奥深く、わかりにくいものです。客観的に見れば良い人同士なのに、なぜかうまくいかない関係が多々あります。トラブっている両者の間に立って、互いの話を聞いてみると、両者ともに正当な理由を持っていた...2014.12.05心理に関連する情報心理カウンセリング心理療法について
心理に関連する情報宮沢賢治ファン必須の特集本! 私はしばらくは本を読まないと決めているのです。でも買うだけは買ってしまうので積読本がかなりの数たまってきましたよ(^_^;) いや、そんなことより何より!宮沢賢治ファン必須のムック本が出ました!凄い!なんと妹トシが亡くなった時を詠ったあの...2014.07.01心理に関連する情報
心理に関連する情報どうしてもお勧めの物語 『思い出のマーニー』 結構本好きだったのですが、事情あって今年の正月以来全くと言っていいほど読んでいません。うーん、でも時々本屋には立ち寄るし、よさ気な本を見つけて「これは忘れないうちに買っとかないと」と読みもしないのに買っちゃうんですねぇ。 今回どうしてもお...2014.06.17心理に関連する情報