あがり症で悩む方々の心理面接から導き出されたノウハウ本です。多くの心理面接の積み重ねによって、あがり症に共通する心理構造が解明されました。この本を読むことで、どうしてあがり症に陥ってしまうのかがよく理解できます。また、だれでも取り組める「あがり症克服」のための実践方法についてもわかりやすく述べています。
既存のあがり症克服本は、その根本原因を明確にしないままにさまざまなテクニックを述べているに過ぎないように見えます。例えば、足が腫れて歩けなくなったという症状が出た時に、骨折なのか筋を痛めているのかそれとも筋肉を痛めているのか、またそれら以外の原因なのかで対処の仕方がそれぞれに違ってきます。ところが既存のあがり症克服本は、ただ冷やせば良いとか、温めれば良いとか言っているのと同じことになってしまっているのです。ですから、今までのあがり症対策のノウハウは、あの人には役立ってもこの人には役立たない。時に、まぐれで役に立つ。という位のものがほとんどだったのです。
私は細々ですが、30年以上にかけて心の問題で悩んでいる人の個別のカウンセリングに取り組んできました。その中には、あがり症や今でいう社会不安障害で悩んでいる方もたくさん居ました。その方々と心理面接の中で、問題の克服に向かって取り組むなかで、多くの人に共通するあがり症の本質といえるものが見えてきたのです。個別のあがり症の原因や、その克服の容易さ困難さは人それぞれに違ってはいます。けれどもなぜあがり症になるのかの本質(根本原因)は意外に共通しているのです。それらをベースに他のあがり症で悩んでいる方に、読むだけでも、あがり症克服に役立つようにと、このマニュアル本を書き上げました。
目次内容は以下の通りです。
- はじめに
- なぜあがってしまうのか
- どうすれば良いかを先に言うと
- 具体的な葛藤事例
- 慢性化したあがり症の場合
- よいアドバイスが全く役立たない場合も
- 真面目で正直な人ほどあがる
- 本来の目的を見失ってしまう 1
- 本来の目的を見失ってしまう 2
- 人前(壇上)に立つ前にしておくこと
- 伝えたい気持ちを強く持つ
- 実際場面での対処法 できることできないこと
- あがり症や社会不安障害の深層心理 1
- あがり症や社会不安障害の深層心理 2
- あがっている時の心境から
- まずあがり症の自分を救う
- 逃げの気持ちや上手くやりたい気持を乗り越える
★紙の本:『あがり症克服のコツ:980円+送料:300円』
★電子書籍版:『あがり症克服のコツ:Kindle本:500円』
コメント