箱庭療法

 箱庭療法は今から50年近く前に河合隼雄先生がユング心理学研究所に留学中に、ドラ・カルフ女史と出会い、彼女が「砂遊び療法 Sandplay Therapy」として行っていたものを日本に紹介したのが始まりです。

 箱庭療法は縦57㎝横72㎝高さ7㎝の内側がブルーに塗られた木箱の中に砂が入っている中で行います。その砂の入った箱の傍にはさまざまな、おもちゃやミニチュアの建物や動物、植物、その他のアイテムが棚に置かれていたりします。それらをこの砂箱の中に、自分の気に入るように置いてみるのです。また時には砂を水で湿らせてからその砂をいろいろに造形される方もいます。

箱庭療法

 心理療法ではどんな技法でも無理に用いては役立ちませんが、箱庭も同じです。やってみたいなと思った時にやると役立つのです。作ってみて「面白かった」「何かスッキリした」と言われる方もいますが、作るのがおもしろくなるほどに役立つのが箱庭療法です。

 そのようにして作成された箱庭療法には、心の深層にあって言葉では伝えきれないようなものが自然に表現されます。それを見るだけで説得力があるわけです。作り終えた後で、自分の作品をあらためて見なおしてみる時に、気づきや発見があったりもします。

 また「これを作ったら何が解りますか」と聞かれる方がいます。それは箱庭療法を心理テストの性格診断のように思われているからですが、箱庭療法はあくまでも治療のためのものです。クライアントが遊ぶような心持ちで作っていると、知らないうちに自然治癒力が活性化されて、それで良くなっていくのです。箱庭の中に心の深層が象徴的に表現されて発散され、かつ整理されていくのでクライアントの問題解決に役立つというわけです。

 幾度かそうして、おもしろく自分の感じにできる範囲でピッタリするように箱庭を作っていくうちに、心の深層の調整も進んでいきます。話すのが苦手な人でも、マイペースで箱庭を好きなように作っていくことで治療が進みます。

関連する記事

カウンセリングで心の悩みや問題を解決する道の地図と心理療法の実際
はじめに  このページは心理療法やカウンセリングに興味はあっても、まだ実際に体験したことがない方や、カウンセリングや心理療法に通ってはいるが、今一つシックリこない方。また過去にカウンセリングやその他の心理療法を受けたがあまり良い結果が得られ...
箱庭療法の動物たち
相談室にご来談にいらした方のなかには、相談室奥の棚になにやら青い箱がたくさん並んでいるのにお気づきになられた方もいらっしゃるかもしれません。  箱庭療法をされたことのある方はもうご存知かもしれませんが、箱の中には箱庭療法に使う小物やお人形な...
箱庭療法の人物たち
今回はたくさんの箱庭療法アイテムのなかで、人物やお人形をご紹介したいと思います。  楽しそうな顔、嬉しそうな顔、雨降りの困り顔、小さな動物と一緒の可愛らしい小さな子どもたち  それぞれに個性的な表情の童話の小人たち   さまざまな女性たち ...
タイトルとURLをコピーしました