4月、5月のお休みのお知らせ
【4月のお休み】 2日(月)~6日(金)、9日(月)、16日(月)、22(日)、23日(月)、30日(月) 2日~6日までは急な帰省のためお休みします。 【5月のお休み】 3日(木)~7日(月)、14日(月)、20日(日 … 続きを読む 4月、5月のお休みのお知らせ
【4月のお休み】 2日(月)~6日(金)、9日(月)、16日(月)、22(日)、23日(月)、30日(月) 2日~6日までは急な帰省のためお休みします。 【5月のお休み】 3日(木)~7日(月)、14日(月)、20日(日 … 続きを読む 4月、5月のお休みのお知らせ
自分で自分をコントロールするのは難しい 高校生の頃、催眠に興味を持った私は催眠から派生した自律訓練法を会得しようと幾度となく挑戦しました。でもその心身の訓練方法の成果をいっこうに感じることができませんでした。なんでそう … 続きを読む 夢が教えてくれる その2
私の在り方 私は、小さい頃から頭で合理的に計算して操作コントロールすることで物事を成し遂げていく近代科学主義による考え方を取り入れ、理性的であらゆることを、コントロールできる人間にならねばと頑張ってきたのでした。ここには … 続きを読む 「今を生きる」とは カウンセリング マインドフルネス 禅
個別の心理面接から見えてくる心の悩み解決の核心 人の心の悩みは千差万別です。もちろんその解決に至る道も、人それぞれに千差万別です。しかしカウンセリングや心理療法の現場で個々のクライアントと悩みの解決に取り組んでいると、 … 続きを読む どうすれば心の悩みが解決できるのか カウンセリングや心理療法や禅から見えてくる心
西洋の自我を中心にした心理図 心の構造図として一般的なのは「意識は氷山の海面に出ている一角であって潜在意識は海中にある氷山のように大きい」という説明でよく知られる、フロイト・ユングの意識・無意識を元にした図です。19世 … 続きを読む 心全体の構造図 フロイト・ユング・マインドフルネス・禅
ある著名な文筆家のカウンセリングに関する著書に、自分に合ったカウンセラーを見つけるには五年かかるとありました。ちょっとビックリですね。五年したら治ってるよ、と突っ込み入れたくなりますが。でも確かに自分に合うカウンセラー … 続きを読む カウンセラーを捜す時に気をつける事
話をするだけでなぜ良くなるのか 話をするだけでは悩みは解決しないのでは、と思われる方は少なくはありません。でもそんな人でも、友達や誰かに自分の話をピッタリわかってもらった時、思わず自分の声が弾み、その後の話に勢いがつい … 続きを読む カウンセリングで本当に良くなるの?
このブログページには、電子書籍として作成した「あがり症克服のコツ 1~17」の前半部「その1~9」までを無料でアップしてあります。 1ページ内にまとめてありますが、読みたいところだけ読むこともできるように、目次にリンク … 続きを読む あがり症克服のコツ(1~9)
はじめに このページは心理療法やカウンセリングに興味はあっても、まだ実際に体験したことがない方や、カウンセリングや心理療法に通ってはいるが、今一つシックリこない方。また過去にカウンセリングやその他の心理療法を受けたがあ … 続きを読む 心の悩みや問題を解決する道の地図と心理療法の実際
あがり症で悩む方々の心理面接から導き出されたノウハウ本です。多くの心理面接の積み重ねによって、あがり症に共通する心理構造が解明されました。この本を読むことで、どうしてあがり症に陥ってしまうのかがよく理解できます。また、 … 続きを読む 電子書籍/小冊子『あがり症克服のコツ』